この街の
今日と未来を 輝かせる エネルギーに。私たちは知っています。
家族で囲むいつもの食卓や、疲れを流してくれる温かいお風呂。
そんなあたり前の日常が、何よりもかけがえのない幸せであることを。
私たちは知っています。
小さな工場で日々つくられている、さまざまな部品の一つひとつが、
やがて社会を変えるイノベーションを生み出すことを。
そして、そんな暮らしや産業にとって、
私たちがお届けるするエネルギーが、なくてはならないものであることも。
だからこそ、堀川産業は地域の人々に寄り添い、
ライフラインを守るという誇りを胸に、マルチ・エネルギー・サプライヤーとして、
24時間365日休むことなく走り続けています。
この街の今日と未来を輝かせる。
そのためのエネルギーとして共に輝ける仲間を、
私たちは待っています。

INTERVIEW 社員を知る 社員インタビュー
入社のきっかけから仕事の内容、
そしてこれまでの経験を通して最もうれしかったことなど、
堀川産業で活躍する社員へのインタビューをお届けします。

FAQ よくあるご質問
- Q1 選考の進め方について教えてください。
-
マイナビから当社へエントリー → 会社説明会またはインターン(Web・対面) → エントリーシート提出 → 1次面接 → 適性試験(Web) → 最終役員面接の順番で進みます。
選考期間の目安として、1次面接から最終面接の結果通知まで最短2週間~1カ月程度を予定しています。
- Q2 地方在住ですが、採用試験は本社でしか行なわないのですか。
-
基本的に本社(埼玉県草加市)のみの実施ですが、別会場で実施することもございますので、お問い合わせください。
- Q3 学部・学科・専攻は採用に関係ありますか。
-
総合営業職は学部・学科不問です。総合技術職は理系学部生が対象となります。
- Q4 配属部署・勤務地の希望はできますか。配属はどのようにして決まるのでしょうか。
-
最初の配属は、個人の適性等を見定めた上で総合的に判断します。採用内定後~導入研修中にかけて面談を行い、希望を伺います。
希望通りの配属になるとは限りませんが、転居を伴う場合には赴任手当等の支援制度により、個人の負担を軽減できるように努めています。
- Q5 新入社員研修はどのようなことをするのですか。
-
入社後、配属までの約10日間、本社にて導入研修を行ないます。内容は会社の概要と方針説明、社会人としての基礎(ビジネスマナー、言葉遣い、電話の応答)、ガスの基本知識、現場実習等です。また、グループワーキングを通して同期社員との交流を深めます。
配属後も11月頃まで毎月1~2日、資格取得のための社内講習会や外部研修等、多くの研修を実施しています。ユニークな研修としては、東京湾岸にあるガス受け入れ基地(コンビナート)見学があります。
- Q6 研修制度はどのようなものがありますか。入社後、取得しなければならない資格が多くありますが、文系出身だと取得は難しいのですか。
-
導入研修終了後も、2年目、3年目の研修会や階層別研修会を実施しており、社外研修会にも積極的に参加しています。個々の成長段階に応じた研修プログラムを準備しています。
取得しなければならない資格については、文系・理系は関係なく、一生懸命勉強すれば取得できるものばかりです。最近ではそれらの資格より上位の資格や、業務に必要だと思われるその他の資格にもチャレンジする社員が増えています。